小児科は生まれたばかりの0歳児から15歳までの子どもたちを診療する科目で、病気の種類に関係なく看護を行います。病気の種類ではなく年齢で区切られているのは、人間の身体のつくりによって治療方法が違うからです。
小児科を担当する看護師の仕事は、配属される部署によって異なります。外来や病棟、集中治療室などによって役割が変わってくるのです。外来では医師の診察に立ち会い、治療のサポートを行います。医師の指示に合わせて医療行為をしたり、子どもたちが安心して治療を受けられるように優しく話しかけるのも看護業務の一つです。子どもとその保護者、医師との間に入って、スムーズに診療ができるように手助けします。
子どもが入院する小児病棟での看護師の仕事は、医師の診察介助や発達状態の見極め、緊急時の対応や子どもたちのケアです。病室に訪れた医師に病気の状況や症状を説明したり、患者に必要な治療である点滴や注射などの処置もします。また、病気によって様々な悩みを抱えている子どもたちやその保護者の話を聞いて、メンタルケアも積極的に行うことも大切な仕事です。
小児科の集中治療室は一般病棟と仕事内容はほぼ同じですが、集中治療室では重篤な症状を抱える子どもも少なくないため、看護師としてより高いレベルの知識や技術が必要になります。緊急時には的確な判断をして、素早く対応します。焦らずに対処し、すぐに応援のスタッフや医師を呼び出して治療にあたることが重要です。
≫現実とイメージの違いをチェック>>>『小児科ってどんなところ?』